三木家は、明暦元年(1655)、飾万津(飾磨)から福崎町辻川の地に移り住み、姫路藩の大庄屋として地域の政治と文化の中心的存在となってきました。福崎町出身である、‘民俗学の父’柳田國男との縁も深く、1972年に三木家住宅が兵庫県指定文化財となり、その後、2004年に町有化され福崎町の財産として、地域づくりの中心となっているところです。
公開時間 | 9:00から16:30(入館は16:00まで) |
---|---|
公開日 | 土曜日、日曜日、祝日(ただし、12月28日から1月4日を除く) 秋季公開日:11月1日から11月30日(ただし、月曜日・祝日の翌日は休館) |
入館料 | 無料 |
交通 | JR:播但線で福崎駅下車、タクシー約10分 お車:播但連絡道路・中国自動車道で福崎ICから約5分、または国道312号線を利用 |
パンフレットPDF | 駐車場等の詳しい情報はこちらのPDFファイルをご覧ください。 |
Copyright (C)福崎町教育委員会 All rights reserved.