令和5年度「二十歳のつどい」(旧成人式)について
[2023年10月20日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2023年10月20日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和5年度「二十歳のつどい」(旧成人式)についてのご案内です。
令和6(2024)年1月8日(月・祝)
午前9時45分から(受付:午前9時15分から)
平成15年(2003)年4月2日から平成16(2004)年4月1日生まれの方
(福崎町に住民票がある対象者の方には、12月上旬頃にハガキでご案内します。)
※学校や勤務の都合で福崎町に住所がない方も参加できます。福崎町の「二十歳のつどい」に参加を希望される方は、氏名、住所(案内状送付先)、電話番号、出身小中学校名を社会教育課までご連絡ください。
二十歳という節目に、普段なかなか言葉にできない想いを手紙にして大切な人に伝えてみませんか?手紙は教育委員会で事前にお預かりし、「二十歳のつどい」参加者、家族や友人、地域の皆さんにお届けします。
(1)「二十歳のつどい」参加者から家族や友人、地域の方への手紙 (2)家族や特に関係の深い方から「二十歳のつどい」参加者への手紙
自由作文。
※手紙本文以外に手紙を贈る方との関係などについて、簡潔に記入してください。(例:おばからめい(二十歳)への手紙など)
Q1 「二十歳のつどい」に参加したいのですが。
毎年10月末時点で、福崎町に住民登録されている方を対象に案内ハガキを送付しています(発送時期:12月上旬頃)。対象の方で案内ハガキが届かない場合は、社会教育課までご連絡ください。
Q2 福崎町外に転出している場合も参加できますか。
現在、福崎町に住所を有さない方でも参加していただけます。社会教育課までご連絡ください。(当日、受付で申し出ていただければ参加いただけます。)
Q3 現在、福崎町に住民票を置いていますが、他市町の式に参加できますか。
各自治体により対応が異なりますので、参加予定の自治体の担当部署へ直接お問い合わせください。
Q4 当日の服装やマナーに決まりはありますか。
服装は、例年スーツや振袖の方が多く来場されます。(ご本人の判断になります。)
また、当日の飲酒しての出席、酒類の持ち込みは禁止です。
二十歳としての門出を祝う場ですので、節度ある行動を心がけてください。
福崎町役場社会教育課
電話: 0790-22-0560
ファックス: 0790-22-0630
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜日、祝日、12月29日~1月3日は閉庁)
Copyright (C) Fukusaki Town All Rights Reserved.