ページの先頭です
メニューの終端です。

生ごみ減量化機器購入費補助金

[2021年4月16日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

生ごみ処理容器・生ごみ処理機を使ったごみの減量化にご協力をお願いします!

補助の対象となる処理機器

  1. 生ごみ処理容器
     土に一部埋め込み生ごみを堆肥化する容器(コンポスト等)、及び土を必要とせず、屋内等で利用できる容器で、微生物の投入により、生ごみの発酵を促進し堆肥化する容器
  2. 生ごみ処理機
     電気により攪拌し、微生物を投入して発酵促進をおこない、生ごみの分解、消滅、堆肥化を行う容器。または、加熱、乾燥により減量化する機器。

※ディスポーザー(破砕機)は補助の対象となりません。

補助金の対象者

  • 福崎町内に住所のある人。
  • 購入した機器を設置し、適正に維持管理できる人。
  • 排出される堆肥及び乾燥ごみを適正に処理できる人。

※生ごみ処理容器、生ごみ処理機ともに、過去5年以内にこの補助を受けた人は補助の対象となりません。

補助の金額

補助金額
品名規格補助金の金額
生ごみ処理容器購入価格の2分の1以内2,500円を限度とする。
(10円未満の端数切り捨て)
生ごみ処理機(能力)
1日または1回につき
500g以上
購入価格の2分の1以内20,000円を限度とする。
(100円未満の端数切り捨て)

補助金の申請に必要な書類

「ごみ減量化機器購入費補助金交付申請書」及び「請求書」に所定の事項を記入し、以下の書類を添えて住民生活課へ提出してください。
なお、補助の申請は、1世帯(同居は1世帯とする)につき、生ごみ処理容器(コンポスト等)は2基、生ごみ処理機は1基までとします。

  • 生ごみ処理容器
     印鑑・領収書の原本
  • 生ごみ処理機
     印鑑・領収書の原本・製品保証書・カタログ

お問い合わせ

福崎町役場住民生活課

電話: 0790-22-0560

ファックス: 0790-22-5980

電話番号のかけ間違いにご注意ください!